親子で風邪引き
今週は親子揃って風邪をひいてしまい体調不良が続きました。といっても私だけ長引いています。息子は免疫力のみですぐ元気になったというのに母の免疫力は瀕死です。年を重ねるごとに風邪も引きやすくなるし長引くし、やたらと飲み物が気管に入ってむせたりする。
なので今週もあまり家庭学習を見てあげることが出来ず、基本的に確認問題をしてもらって私が丸つけをして、直しをしてもう一度テキストを読み直してもらいました。
理科、海流の名前!?
私が自室でゼエゼエ言いながら休んでいるとき、息子が海流の名前がひとつ思い出せない!なんだったっけなー!と助けて欲しいのだろう大きな声の独り言が聞こえてきました。私はガラッガラの声で、今全部正解することが目的じゃないから、分からなかったものや間違えたものはそれで覚えればいいのだと言うと、確かこれだったようなと思いついた答えを書いてきました。
思い出せなかったのはリマン海流です。
息子のノートにはソシナ海流と書いてありました。
多分カタカナだったよーな?で何故かわからないけどソシナになったみたいです笑

マンスリーテストは来週!残りわずかでやること
マンスリー前最後の土日だというのにお友達と遊ぶ約束をしてきた息子。ずいぶん余裕だねぇ。しかし母はテスト前、まだやれることは沢山あるのでそれらをひとつずつ潰していこうと思う。
・漢字(国語だけでなく理社で出てきそうな漢字も)
・理社はテスト範囲の全部を読む
・言葉ナビ最終確認
・理社のDCをやり直し
・基礎トレの間違ったところのとき直し
・算数、苦手単元を重点的に復習
・国語の読解は時間があればやる