〜2022年のその日まで〜 母と息子の中学受験

SAPIX通塾中の小6男子と会社員の母が2022年受験に向けてジタバタするブログ

塾選びを真剣に考える

スポンサーリンク

スポンサーリンク

こんばんは。ひかりです。

来年2月からの新学年、どちらの塾にお世話になるかずーーーっと考えていますが答えが出ません。
そこで分かる限りの塾費用と、あくまでも個人的な各塾の良い所、ちょっとな・・・と思う所を書いてみます。
繰り返しますが私個人の考えなので参考程度に読んでいただければと思います<(_ _)>
我が家の事情をかなり含んだ考えです☆
ちなみに今理想とする着地点はY60〜65位の所謂難関校です。

f:id:fruitfullife:20181005213713p:plain

各塾の費用

※個人的に調べたものです。正確な費用は塾にお問い合わせ願います。

早稲田アカデミー 日能研 市進
4年 760,000 442,000 357,000
5年 1,010,000 642,000 698,000
6年 1,130,000 941,000 968,000
3年間合計 2,900,000 2,025,000 2,023,000


早稲田アカデミー 
季節講習・YT講座・夏期合宿(4.5.6年)を含む。その他特別講習・オプションは含まない

※市進は難関クラス。夏期講習・プレップ(4.5.6年) 夏期日帰り合宿(5.6年)を含む。その他季節講習・特別講習・オプションは含まない

日能研(本部系) 夏期・冬期講習を含む。その他季節講習・特別講習・オプションは含まない


一見すると早稲田アカデミーはやっぱり高いなと思いますがそれぞれ特別講習をうまく取捨選択すると、そんなに変わらないのかな?
早稲アカはYT講座を4.5年取らないってのはアリなのかしら???
5年生が結構高いですよね。。。5年生で100万越えは厳しいなぁ。
あと上の表だと日能研と市進が同じくらいですが、市進の標準・応用クラスはもう少し安いです。また市進は、特別講座と合宿含んだ金額で、日能研は日特などの特別講座は含んでいません。なので全て計算するとおそらく日能研の方が高くなるのでは?と思います。特別講座次第で結構変わりますね。


各塾の良い所・困るところ(我が家の場合)

早稲田アカデミー

良いところ 
面倒見が良い(宿題チェックや保護者への連絡、保護者会や面談が多いイメージ)
難関校への合格実績が良い。勢いがある。
6年生で志望校別対策講座(NN)がある。

ちょっと困るところ
4年生からお弁当持参(フルタイムにはきつい)
4年生から20:30までの授業は可哀想だと祖父母が反対している
3年間でかかる費用が大きい


日能研
良いところ
授業が楽しい(かーくんが体験した感想)
4.5年生はお弁当不要

ちょっと困るところ
席順まで成席順
中堅校に強い為、我が家の方針と合わない?
1クラスの人数が多いので質問等対処できるのか不安


市進学院
良いところ
面倒見が比較的良い
3年生から市進なので慣れている
お弁当不要(6年で難関校クラスはお弁当あり)
安い

ちょっと困るところ
難関校の実績が弱い。中堅校の実績が多く我が家の方針と合わない?
人数が少ないので高学年になったら他塾の公開テストを受ける必要がある
4.5年生がゆっくり進むので6年で大変。もしくは転塾した時に対応できない可能性


どこも一長一短で9月からずっと考えていますが答えがでません。

こういう場合は体験してみて決めるのが一番いいのでしょう。
あと4年生からのクラスも重要で、下から上がるのってきっと大変ですよね。。
だからかーくんが気にいった所でも一番下のクラスからスタートだと考えてしまいます。
母としてはできるだけ上からスタートしたい。
今月は市進の内部テスト(クラス決定の可能性)・日能研全国テスト(クラス判定有り)がありますし、11月の全統小(早稲アカで受験・クラス判定有り)も重要になってきます。

これで検討中の各塾の立ち位置が大体分かるので、その後見学や体験をして11月が終わるまでには、どちらにお世話になるか決めたいと思っています。


あと、私が考えた良いところ困るところについて、イヤイヤ!違うよ!とか、ここがいいよ!とか、こんな良いところもあるよとか、そんなアドバイスを頂けるようでしたら嬉しいです😆




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2022年度(本人・親)へ
にほんブログ村