少し前に受けた伸びる力診断テストが返却されました。
市進のオープンテストなので受験者数も786人と全統とは桁外れに少ないです。
内部生だと申し込みしなくても自動的に受けることになっているみたいですね。
結果は偏差値は出ないので点数と順位だけです。
算数は118位、国語は3位、2科合計は20番代でした。
算数は嫌になるくらい全統と一緒で、正答率が低いと途端に間違える。または分からない。
国語は最近調子良くて8.4%は◯なのに何故か44.7%の問題が唯一×でした。
この前の到達度テストも1問間違いで満点を逃し、今回もあと1問でした。息子らしい…
ところで、この伸びる力診断テストは返却時に何か診断してくれるかと思ってましたが6月も11月も特になく、結局何だったのだろう。
結果についても子供が受け取ったんですが、ノーコメントだったらしいです。こんなもんなのかな?
+
さて、あと2ヶ月ちょっとで6年生は受験本番ですね。
日々寒くなり体調管理が大変だと思いますが、万全の状態で本番に挑めるよう願っています。
今3年生の息子も新4年生として本格的な勉強が始まります。
2月までの2ヶ月ちょっとを有効に過ごしたいと思い、家庭学習の計画を立てました。
我が家は新4年生が始まるまでは理社に手を出さないことにしました。
そのかわり好調の国語を伸ばし、低調な算数のテコ入れをしたいと思います。
基礎的な問題の取り組みは続けながら、難問にもチャレンジしたい。
国語

- ジャンル: キッズ・ベビー・マタニティ > キッズ > 知育・教材 > 教材 > 国語(ひらがな・カタカナ)
- ショップ: 英語伝
- 価格: 1,384円
更に成長する思考力も毎日1.2ページずつ。
漢字は市進の家庭学習用ドリルがあるのでそちらで。
それと今まで受けたテストの長文読解をやる予定。
算数



算数はこの3冊かな。
今はなまるリトル半分くらいまでやってあり、まず終わらせたいと思います。
あとは難しい問題をやるよう勧められたので、色々比較して特Aクラス問題集にしました。
こちらは全部終わらせなくても良いつもりで、少しずつ取り組んでいきます。
図形は特に苦手なので、図形に特化したものも取り組みたいと思います。あまり難しいとやらなくなりそうなのでまずはこちらから。
冬季講習は参加しない予定なので、冬休みは上記のドリルを集中して頑張りたいです。
あと公文。公文はもうすぐEというところまで来ました。今年の3月からスタートとして毎日5ページずつ頑張っています。
我が家としてはFが終わったら卒業しようかな…と考えています。
もっと早く、年少・年中の頃から始めていたら中学・さらに高校教材に進んでも続けていたと思います。でも2年生の3月にスタートだと中学以降の教材をやる意味はないのかな。
中学受験をしないなら続けるつもりでしたが、中学受験を選択したらそれだけをやらないと不器用な息子には無理かなと思います。
そんなわけで私としては3年生のうちにFまでいってほしい(できたら終わらせてほしい)