今回は久しぶりに算数国語が低くなる結果でした。
150点2科目がドボンでは好成績など出ないよなと実感しました。
理科>60>4科>社会>国語>55>算数>50
理科だけ良くできましたけどその他は…微妙。
先日算数の解き直しをして、何が原因で失点したのかを自覚してもらう為に直しながら1問ずつ確認していったところ、自分の失点の原因は散々言っていた通り計算ミスと問題文の読み違いによるものだと分かってもらえました。
大問7以外は全て計算ミスか問題文の読み間違い。これには息子もショックを受けていました。計算力がないのと問題文をパッと読んで無秩序に筆算するから失点するのです。それはいくら私が注意したとしても、やはり自分で気づいてくれないと良くなりません。
問題を読んだらすぐさま計算するのではなく、一旦式や図などで整理してから筆算することは今まで何度も息子には注意してきました。でもこの期に及んでも直そうとしない、私の言ったことを忘れてしまうのです。今回得意な割合で計算ミスをして失点してしまったことは、きっと良い薬になると思います。
今の時点で直さないと手遅れになるので、算数はしばらくの間私と一緒に家庭学習をしてみようと思います。悪い習慣を徹底的にやっつけ、図や式で整理すること、計算の工夫、筆算の書き方や見直し方を練習して習慣付けたいと思います。
怒涛の夏期講習が始まりました。
この夏が息子のターニングポイントになるよう、あと1年半頑張ろう。