〜2022年のその日まで〜 母と息子の中学受験

SAPIX通塾中の小6男子と会社員の母が2022年受験に向けてジタバタするブログ

春期講習と4月の計画

スポンサーリンク

スポンサーリンク

f:id:fruitfullife:20190402120559j:plain
春期講習が始まっています。
たった5日間ではありますが、3時間の授業が毎日あり帰宅後は家庭学習という流れが息子には辛いらしい。遊びたい!ゲームしたい!と愚痴をこぼしています。
中休みでは多少の鬱憤を晴らしたのですが、また次の日授業なので気持ちが上がらないそう。
そうは言っても春期講習が始まるまでは毎日毎日遊び放題でしたのでちょうどプラマイゼロ♫

春期講習の効果

適正な勉強量と時間を知る

春期講習だし普段の宿題よりはボリュームが少ないだろうと思っていたら、毎日やる量としては今までの我が家の勉強量よりずっと多かったです。
絶対その日にやらなければいけないわけではなく、通常授業が始まる前までに終わらせればよいと言われているみたいですが…自転車操業時代を経験しているからこそ、我が家はその日に終わらせる!と思っていました。
しかし今また自転車操業に戻ってしまいました(泣)
後回しにすると授業を思い出しながら復習…というのも難しくなるし、春期講習が終わって通常授業が始まるまでの空き時間に苦手単元の復習もしたいのにそれも出来なくなります。

でもその日中に終わらせているご家庭も多いでしょうから、そもそもわが家の通常の勉強時間が少ないのか、はたまた時間の割には効率が悪いのでしょう。
息子は分からない問題も時間をかけて取り組むので、どうしても時間の割にやる量が少なくなります。
時間を決めて考えさせて、それでも分からなければ答えと解説を見せて解き方を知ることも必要だなと思いました。今更ですが…
あと息子は口から産まれてきたんか!?とみんなに言われるほどでいつもうるさいほど喋り、家庭学習でもすぐ脱線します。しかも長いし。そのあたりで時間がかかっているのかなー。
あとは、算数が終わって国語をやっている間に私が算数の丸つけをし、全部終わってから全ての教科の間違い直しをしていましたがこれも非効率でした。各教科完結してから次に移ろうと思います。

スパイラル学習でコツを覚える

息子は算数の中でも図形が苦手です。
私も空間認識能力が全くないので遺伝かしら。
図形なのかと言われると違う気もしますが算数の単元で2月から角と角度①がありましたが、息子はこういうのは苦手だと言っていた通り、基本的な問題でも分からないことが最初は多かったです。
不完全のまま復習テストを受けましたが、テストではまあまあ…
で、今回の春期講習で角と角度②が出ました。
前回と同じように苦戦していましたが、考えているうちにコツがわかったらしく★2まではスラスラ解けるようになりました。
その時理解しきれていなくても次の単元でできるようになるのだなぁと少し安心しました。この繰り返しでだんだんと力をつけてほしいと思います。

4月の学習計画

4月はズバリ、マンスリーテストにむけた学習計画です。
前回の復習テストの時にほとんどできなかった社会と国語Bもきちんと復習できるよう、春期講習が終わったら少しずつ振り返りを始めます。
また、時間を取れたら漢字の先取りをしたいと思っています。
理社では習っていない漢字も出るのでそういったところをカバーできるように出来れば。せめて都道府県だけでも、、
それと、ノートの書き方、ノートの活用方法が全くなってないのでこれもGWなどで改善したいです。息子のノートはどの単元のどの問題かも分からないし、板書きや先生の言葉を書き写しただろう場所も字が汚すぎだし、どの問題に対しての解説なのか読解不能です。なのでノートを見ながら授業の復習、なんてことは出来ていません。
ノートをうまく活用したいなあ。女の子のノートとか綺麗で分かりやすいだろうなあ。
男の子でも綺麗で分かりやすいノートが書ける子、たくさんいるだろうなあ。。
いいなぁ笑




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村