〜2022年のその日まで〜 母と息子の中学受験

SAPIX通塾中の小6男子と会社員の母が2022年受験に向けてジタバタするブログ

サピックスに通ってみて

スポンサーリンク

スポンサーリンク

4教科の授業が終わり、2周目に入ってサピックスたるものがほんの少し分かってきました。
息子はサピックスの授業が楽しいらしく、学校が終わってからの3時間もそこまで苦にならないとのことでホッとしています。
ただ、やらせるならもっと早くに始めれば良かった公文。そろそろ始めてから1年経ちますが今算数のE100くらい。私はFで終了するつもりですが息子はもう少しやりたいと言っていて思案中です。
サピックスの日と公文が1日被っており、サピックスの授業が終え帰宅するのが20時半。そこから公文に行くのでその日はハードだしお腹もすいてて可哀想ではありますが、もう少しだけ頑張ります。

大変だと思うこと

宿題が多いとは聞いていたけど、、、2教科から4教科になってやることが多く毎日時間がかかっています。我が家は先取りと言えるものは公文の算数くらいなのでその他の教科は1からスタートです。理社に至っては3年生で1秒もやらなかったので、息子は3年の学校授業レベルの知識しかありません。

あと、我が家は朝学習の習慣がないのです。本当は朝に30分でもやれたら楽なのですが、息子が起きだす前に私は家を出てしまうので勉強を見ることができません。私の起床時間に合わせると息子は早すぎるし私も朝が早いからそこまでの余裕もなく諦めてしまっています。
学校から帰っても私はいないので学校の宿題と公文をやってから子供は遊びに行ったり家でゲームなどをし、17時頃から一人で勉強して早くて18時30分前後に私が帰宅するような格好です。残業があればもっと遅くなってしまいます。
毎日やることをホワイトボードに書いているので、一応息子はそれを見て勉強できていて、私が帰ってから丸つけをし、覚えなくてはならないものを口頭でクイズのように確認しています。
我が家は理科が一番時間がかかります。理科の先取りを少しでもすべきだったと思います。最初から磁石、電流と難しい単元がつづいていて苦労していますが何とか波に乗りたい。。

3年生、違う塾でも通っていてよかった

3年生の時に通っていた塾は宿題も少なかったです。我が家は若干物足りなさを感じたので市販の同学年の問題集で勉強していました。
やることをホワイトボードに書いて私が帰宅次第一緒に…というスタイルで毎日1時間〜1時間半くらい勉強していました(お出かけの日は思い切って勉強なし)が、それもあって学習習慣がきちんとついたと思います。その前までは私も仕事が忙しくて悪くいうと勉強のことはほったらかしに近かったかも…
市販ドリルをやったのは長期休み中の学童くらいでした。
これで前準備もなく4年スタートしていたら親子ともついていけなかったでしょう。


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村